
エギングやヤエンといったグッツが出揃ったので、アオリイカをターゲットにした釣りがめちゃくちゃ流行っています。
そんなエギンガーの皆さんは、美味しく食することができているのでしょうか?
自称「キャッチアンドイート マニアック料理人」が、釣り人だからできる高級アオリイカの激ウマ料理レシピをここに揃えています。
イカを旨く食べるには、
- 上手に捌くこと。
- 上手にしめること。
- 上手に盛り付けること。
- 基本を守ること。
が重要です。
このサイトは、全国のエギンガーや釣り師の皆さんが実践したアオリイカの料理方法を紹介するサイトです。
全国で盛んにエギングされているのがいいことなのか、エギングに関する 知識は、非常に高いものになっています。しかし、その一方で心無いアングラーやエギンガーの影響で釣り場が荒れていることもあるようです。
旨いイカを旨く食べる喜びを知れば、エギングもマナー向上すると信じています。是非、このサイトを120%利用されることを心より願っています。
アオリイカのしめ方を動画で
アオリイカを旨く食べるには、上手にしめることが大事です。たくさん食するとわかってくると思いますが・・・最高なのは活〆なんです。できるだけ食べる寸前に 〆る(しめる)ことで、コリコリ感であったりが最高なんです。
逆に刺身などの甘みを求める人は、2日ほど寝かした身の方が旨いです。そして、一気に〆た(しめた)イカの方が旨いです
〆てる(しめてる)ところを映像で見れるものを用意したので見てみてください。
↑↑↑↑↑↑↑↑見てみて↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アオリイカの捌き方
〆る(しめる)ことと同じ位重要な「捌き方」
上手に捌くことが出来るようになれば、料理の幅が広がります。アオリイカでいうところの”ハラワタ”や”イカ墨”の使い方がそいう場所 になると思っています。
食べたことしかわからない、知らない激ウマ料理「イカ墨パスタ」や「ぬた」など・・・残すところがないのもアオリイカの大きな特徴であります。
シッカリと捌き方を数で覚えて、旨い料理を作って周りの人に喜んでいたただきましょう

さばき方を覚えると、料理が楽しくなる。いろんな料理に挑戦したくなる!