自分の釣りにあった竿
を探すのはむずかしと思っていませんか?それは、自分の釣りがわからないからですね。
当サイトでは、チヌをメインにあつかいますので「チヌ竿」という呼ばれるものと「磯竿」と呼ばれるもの違いと選択基準を釣好師的な目線 でお話します。
チヌ用の竿として、各種メーカからいろんな竿がリリースされています。0号から2号クラスまであります。まずは、この「号」ってなんだろって思いませんか?
これは、使う錘とのバランスを考えた竿ってことでスタートしたんですが・・・今は多種多用な竿が出てきているので。鉛(オモリ負荷)=号数でなくなっています。
では、どの基準で竿の号数をみるのか!
対象魚の大きさもしくは、ハリスの号数で選択しましょう。メーカによりまちまちなんでこれが正解というものはありませんが・・・ チヌにかんしていえば・・・
結局・・・号数が落ちれば竿のしなり。取り込み字時に竿のしなりが違うんです。チヌは比較的暴れない魚なので取り込み時には柔らかい竿でも上がってきます。
でも、周り釣りをしているひといるとき、柔らかすぎると迷惑になるので考えて釣りをした方がいいですね
少し前までは、チヌ釣りには断然「外ガイド」の竿でしたが・・・最近の「インターライン」も遜色なく使えるし、糸の出かたもいい
竿の弾力性も強いしね。
特に、雨や風が強い時なんかは「インターライン」は重宝します。値段のこというとインターラインの低価格帯の商品は買わない方がいい。
外ガイドの上位に1万プラスくらいでインターライン竿が買えるくらいでしょうか?
メンテナンスもインターラインの方が楽っていう人もいますね。
釣好師は、昔人間なんで外ガイドを愛用しています。夜釣りするときは、インターライン竿ほしいけどな
磯釣りに必要なメソッドと知識 |
管理人をしてます。「釣好師」といいます。よく但馬海岸(浜坂がメイン)に出没してます。 青のクーラーボックスに「釣好師」ってスッテカー張ってますので見かけたら声を掛けてやってください。